主人の扶養に入りたいのですが・・・。
扶養について。
先月の11月30日に会社を退職して、現在妊娠6ヶ月の専業主婦です。
前の会社から、今月半ばに郵送で退職証明書と離職票を発行できるとのことで、届き、
主人がそれらを持って、主人の会社に私(妻)が扶養に入る手続きをしようとしたら、
失業保険を貰うならば、ハローワークに行って証明書を貰ってきてくださいといわれたそうです。
扶養に入る事と失業保険を貰う事は別だと思っているのですが違うのでしょうか?
ちなみに失業保険は妊娠のため、延長(2年先)で貰うのが自然だと社会保険庁の方に言われて、
延長手続きは退職日から一ヶ月経過した年明けの1月4日~1月31日までの一ヶ月の間に延長手続きをしてくださいと言われました。
また12月1日からさかのぼって扶養に入れるのでしょうか?12月から産婦人科にかかっているので、保険が効かないと多額の診察費が請求されそうで心配です。
健康保険の扱いは組合によって若干の違いがありますが、
一般的に保険の扶養では、
失業給付は収入と見なされます。
失業給付を受ける場合、日額が3612円以上である場合は
受給中は扶養を抹消しなくてはいけません。
ですので、
保険の扶養に入る場合は
雇用保険受給資格者証を提出させ
失業給付の受給の有無(延長手続きをしているのなら、その有無)、受給開始年月日、給付の日額を
確認するのは一般的な手続きです。

また、保険の扶養は事由発生日(退職日)から30日以内に手続きをすれば、
退職日の翌日に遡って認定を受けられます。
普通は必要書類の入手が間に合わないなどの理由を予め話しておけば
30日を経過していても12月1日まで遡って扶養に入れてくれるはずです。
ただ、これも健康保険組合によりますので、
念のためご主人の会社に確認しておいた方が良いでしょう。

最悪、ご主人の会社で扶養認定がおりなかった場合は、
遡って国保に加入して、国保料を支払えば、
保険が効かず多額の診察費が請求されるということはありません。
失業保険について

再就職した賃金が失業保険でもらえる金額より下回る場合

差額はもらえるのですか?

それとも就職が決まった時点で失業給付金はもらえないのでしょうか
あなたの理屈で言うと、失業保険の金額よりも高い場合は返却しなくてはなりませんよ。差額なんていうことは関係ありません。
ただ単に安い賃金の会社に就職したということだけです。

就職が決まった時点で失業給付がもらえないのではなくて、就職日の前日までは支給されます。

「補足」
再就職手当というのがありますが、それは条件にあえばもらえます。
基本的なことは就職するまで受け取った受給の残日数が3分の1以上あれば50%、3分の2以上で60%です。(ほかにも条件はいろいろあります)
諸事情で一人暮らしをやめて実家に帰ることにしました。
従って今の仕事をやめることに。

そこでなんですが
社会保険がある会社で1年勤めてます。


彼女からきいた話しだと、失業保険をもらえるんじゃないのって教えてもらいました。

失業ではありませんがもらえるものにこしたことはありません。

質問なのですが、
仕事をやめたとして
失業保険とかは落ちる(自分に発生)んですか?
また、その失業保険はどこから発生するお金なのですか?

僕の給料明細には、健康保険、厚生年金、雇用保険の3つの分類で保険料が給料から引かれてます。(合計で2万5千円くらいです)


詳しい方、宜しくお願い致します。
雇用保険から給付されるものです。

雇用保険に記載されている期間が12ヶ月以上であれば第一の条件に合致します。

あとはハローワークにいって離職票を提出し求職の申込をします。

あくまで失業保険とは、次に働くまでのサポートという位置づけです。
もう働かない人のためにでるものではありません。

辞めるのが自己都合なのか会社都合なのかで支払い日数等が変わります。
さらに再就職が決まったら再就職手当というものも存在します。

とりあえず辞めたらすぐハローワークにいって今後のことを詳しく聞いてみる
ことをお勧め致します。
現在、失業保険を受給中です。 最後の認定日が2012/8/28なのですが、このたび妊娠しました。 産婦人科に18日の土曜日に行くのですが、それまでに母子手帳をもらいに行かなければなりません。 失業保険が後1回なの
で生活のためにもできればいただきたいです。 妊婦でもできれば働きたいので仕事は探しています。 母子手帳をもらってしまうとハローワークにわかってしまうのでしょうか? 産前6週と産後8週以外であればというのも見たのですが不安です。 詳しい方がいれば教えてください。
産前6週に達しておらず、働ける状態なら可能です!
それに、あと1回ならもらったほうが妊娠による受給期間延長より手続きが楽ですょ(^ω^)
雇用保険の質問です。前にアルバイトしていた会社が、給料から雇用保険料を引いていたのですが、未払いでした。2年以上前なので、遡って払えないらしいです。
払ったお金は返してもらえるのでしょうか?
それと、もし失業保険をもらう時に差額が出たら、その差額は保証してもらえるのでしょうか?

その会社は2年位働いて、毎月15万位給料をもらってました。

宜しくお願いします。
給与から控除されていた証拠がありますか?給与明細はとってありますか?無条件での遡及加入は確かに2年までですが、控除がされていたのに会社が手続きをしていなかった場合は例外としてそれ以上でも遡及できます。ただし、そのように変わったのが割とたしか2年ほど前からですので、あなたがいつ辞めたのかなどで対応が変わる可能性もあります。一度給与明細等を持ってハロワに相談言ってみて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN