私は現在契約社員で働いて7ヶ月目です。しかし8ヶ月末で退社することになったのですが、その際に会社は契約満了にしていただけるそうなのですが、失業保険はいただけますか?私は一般受給者なのか特別なのか?
そもそも、その日が当初の契約期間満了なんですか?
契約期間が何ヶ月か認識していますか?

契約期間の途中での派遣終了なら「解雇」ですが……。

「契約期間満了」にもさらに区分があります。
派遣元が今後は派遣先を紹介しない、というような区分でないと。
夫の扶養に入るにあたって。
今週中に、入籍することになりました。それにあたり、すぐに夫の扶養に入りたいと考えております。
私は今年5月に退職(社保加入)し、4ヶ月後から失業保険を90
日需給中です。1月9日が最終認定日です。
彼には扶養に入りたいと言っているのですが、私は何を準備したり用意したらいいのかわかりません。無駄な時間を作りたくないのですが、彼の会社の事務員さんが全て進めてくださるのを待つしかないのでしょうか?でも、待ちきれずにこちらで先にアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。5月まで働いていた時の源泉徴収票などが欲しいのでしょうか?まったく無知のため心からアドバイスを求めております。
よろしくお願い致します。
少し整理しますね。
あなたは今 失業給付金を受給されていて、来年のH.26.1.9日で受給完了と言うことですね?

そこで 失業給付金の日額が焦点となります。いくらになっていますか?
日額3611円以内でしたら すぐに扶養に入れますがこの金額より上回っている、多い日額であれば受給中は扶養に入れません。

多い場合は、
失業給付資格者票がお手元にあると思いますが、失業給付金の受給が完了すると、この資格者票にハローワークから支給完了印が押されます。

この完了印が押された資格者票と会社にある被扶養者異動届用紙(最寄りの年金事務所にも置いてあります)に記入し、
年金手帳 婚姻したことを証明できる戸籍謄本か 住民票全部事項証明書 (どちらを出すかは会社にお聞き下さい)等を用意されて提出されると良いでしょう。
この資格者票を出せば、源泉徴収票は不要としている保険者が多い様ですが、あくまでも、扶養申請の証明書類は、各保険者により違いますので聞かれた方がいいですよ。


又、給付金受給直後に次の勤務先が決まっていた場合には、月額108333円以内(交通費込みの税込金額)一年間の見込み金額130万までしたら 扶養に入ることは可能です。

しかしながら ご主人の交通費込み税込金額が あなたの収入の2倍以上でなければ扶養認定されませんので注意して下さいね。


扶養認定され お手元に新しい健康保険証が来たら それと 国民健康保険証、認印、あなたの顔写真入りの身分証明書を持って、 国民健康保険証を作った役所の国民健康保険課で脱退手続きをされて下さいね。
なお、国民年金の手続きは扶養認定されると自動的に処理されますので不要です
年末調整、確定申告について教えてください。
一昨年12月末で仕事を辞め、失業手当てが出るまで自分で国民健康保険、年金を納めて、もらい終わってから夫の扶養に入りました。 夫の年末調整の時申告してもらうつもりでしたが事務所の方には「失業保険は収入になるので奥さん自身で確定申告してください。」と言われ私の扶養控除はしてもらえませんでした。
ところが今になって失業保険は非課税で確定申告はいらないのではとネットで見て焦ってます。 夫に改めて事務の方に聞いてもらっても「そうですか?」と首をかしげられたとのこと。どうなんでしょうか。
ちなみに私は去年一年働いていません。また夫は公務員ですがそのことも関係あるのでしょうか。
全くもって無知なのでわかりやすく教えてください。
>もらい終わってから夫の扶養に入りました。
「失業給付金」の「受給終了後」にご主人の「扶養」になった。

>私の扶養控除はしてもらえませんでした。
質問内容に矛盾があるようですが?「扶養」になっているのではないのですか?

奥様ご自身の確定申告とご主人の年末調整とは関わりないことですが。
国民年金の免除について
2008年12月で会社都合で失業→4月26日で失業保険の終了
今年の7月にまた免除の申請に行こうと思ってるのですが、
今現在、派遣で社会保険に入れない程度のお仕事を
5月に始めました。

旦那が4月から就職が決まり勤務がはじまったので扶養に入ろうと思って
たのですが、旦那の収入も年間換算にすると少ないので私はその半分以下の収入(100万以下)
ではないと入れないそうなのでしかたがなく国民年金に今現在も入っています。

また今年7月に申請のときに受給者資格証明書を見せて手続き
すれば、年金は免除になると聞いたのですが、今と同じ全額免除になるのでしょうか?

昨年の私の収入は131万で、旦那は2008年4月~2009年3月まで無職。
私は今年5月中旬から働き始め月収8万以下で、9月までの契約です。
更新はありません。

今現在ようやく昨年の旦那の健康保険と年金の滞納分を月々ギリギリ
支払ってる状態で本当に切羽詰っております。

どうぞ知恵を貸していただきたくお願いいたします。
2009年7月~2010年6月の免除申請は平成20年の所得で審査します。
お話の内容だけでは全額免除になるかどうかはわかりませんが、全額が通らなくても4分の3・半額・4分の1という免除もありますから、必要があれば免除申請をすることです。

それから雇用保険受給資格者証を添付して免除申請をするのは失業中の場合です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN